むちうちによる痺れに関するQ&A

文責:院長 柔道整復師 杉田 紀寿

最終更新日:2023年04月28日

むちうちによる痺れに関するQ&A

Q手足に痺れが出ているのですが、むちうちと関係ありますか?

A

 手足に痺れが出る理由の一つとして考えられるのが、神経の圧迫です。

 むちうちでは周辺の筋肉が過緊張を起こし硬くなっていることが多いため、その筋肉が神経を圧迫している可能性があります。

Q手足の痺れは、そのうち治りますか?

A

 強い衝撃で起こった筋肉の硬直は、自然によくなるのを待つと時間がかかることがあります。

 ケガの程度によっては痺れが完全には治りきらず残ってしまうこともありえますし、もしも硬直ではなく神経に細かな傷がついて痺れが出ていたような場合には、そちらに対応する必要もありますので、そのままにせず整骨院で検査と治療をお受けいただくことをおすすめします。

 なお、厳密には整骨院での治療は施術といいますが、一般的には整骨院が行うものについても治療といわれることが多いので治療と記載します。

Qいずみ整骨院は、痺れの治療は行っていますか?

A

 当院ではこれまでに数多くむちうちの治療を行っており、むちうちをきっかけとする痺れの対応についても得意としています。

 むちうちによる痺れは、当院にお任せください。

 まずは痺れが出ている原因をお調べし、一人ひとりに合わせた治療計画をご提案させていただきます。

Q痺れの治療はどのようなことをするのですか?

A

 検査やカウンセリングの結果によって異なりますが、基本的には、手技を中心とした治療を行います。

 筋肉のコリをほぐすことにより、神経圧迫の解消を図るとともに、自然治癒力の向上を促すことで損傷の治癒を目指します。

 また、お身体の歪みにより圧迫が起きているような場合には、矯正も行います。

Q痺れに加えて痛みもあるのですが、治療を受けられますか?

A

 当院ではお身体の状態に合わせた方法と力加減で治療を行っていますので、痛みが出ている方もご安心ください。

 もしもご不安が強い場合には、カウンセリングの際にお話しいただければと思います。

 当院は除痛に特化した施術機器もありますので、まずはそちらで痛みを抑えてから痺れ解消のための手技に入るという対応も可能です。

受付・診療時間

 
午前 -
午後 -

平日
午前10:00~13:00
午後15:00~20:00

土曜
午前10:00~13:00
午後15:00~18:00

休診日
祝日

所在地

〒274-0077
千葉県船橋市
薬円台5-5-2-102
新京成線「薬園台駅」 徒歩1分
駐車場あり

047-465-2311

お問合せ・アクセス・地図

PageTop